• ホーム
芸能人愛用カラコンおすすめランキング

含水率で何が違う


含水率とは、レンズにどれだけ水分が含まれているかを表す値のことです。含水率はコンタクトの使用感に影響するので、カラコンユーザーはレンズを選ぶ際にチェックしておきたいポイントの一つです。レンズには「高含水率レンズ」と「低含水率レンズ」があり、それぞれメリットやデメリットがあります。そこで、含水率で何が違うかなどについて簡単にまとめてみました。

・高含水率レンズとは

含水率が50%を超えるレンズを高含水率レンズと言います。高含水率レンズはレンズに水分がたくさん含まれているため、使用感が良いのが最大の特徴です。ただし、レンズに多くの水分を必要とするため乾燥に弱く、長時間使用すると眼球を保護するために必要な眼球上の涙までも吸収してしまいます。また、水分が多いため、汚れやばい菌が蓄積しやすいというデメリットもあります。

・低含水率レンズとは

含水率が50%より低いレンズを低含水率レンズと言います。低含水率レンズは乾燥に強く、汚れやばい菌がつきにくいという特徴があります。眼の乾燥が気になる方やドライアイの方にはオススメです。

・含水率は低い方が良いのか

衛生面を考慮すると、含水率が低いレンズの方が良いのですが、快適な使い心地をキープするにはある程度の水分が必要です。最近では含水率が高くても、汚れやばい菌がつきにくい素材を使用したレンズなどもあるようなので、一概に含水率が低ければ良いということはできません。数字だけでなく、レンズの素材などその他の要素も総合的に判断してレンズを選ぶようにすると良いでしょう。

いかがでしたでしょうか。レンズの使用感は人によって違うものです。カラコン初心者の方は、いくつかレンズを試しながら自分に合ったものを見つけてみてくださいね。

Copyright© 芸能人のカラコンマニア All Rights Reserved.